top of page
地域が
輝く未来
![]() 「空飛ぶお家」四つ切画用紙 不透明水彩 成島 大貴 小2 | ![]() 「ちょうちょの世界」四つ切画用紙 不透明水彩 山本 理斗 小3 |
---|---|
![]() 「ペンギン」白紙粘土に着彩 呉 ケンシン 幼年中 | ![]() 「ピノッキオ」F6画用紙 クレパス・透明水彩 下山 佑実 成人 |
![]() 「タケノコ」左右 278mm 木村 群 小2 | ![]() 「創作ハニワ」村田 菜摘 小6 |
![]() 「花火」F20 カンバス 油彩 皆川 綾香 中3 | ![]() 「橋のある風景」F8カンバス 油彩 櫻庭 司 成人 |
![]() 「ザリガニ」八つ切り画用紙 不透明水彩 |
アトリエコラム 「アトリエ學林紙」 100号を迎える!
お蔭様で、2001年に「アトリエ學林紙」第1号を発行して以来、この4月号で100を迎えました。
「自然観察と造形美術」をコンセプトワードとして子どもたちを対象に、1977年から千葉市の自宅で
始めた「造形アトリエ」でしたが、転居のため、柏市「勤労青少年センター(当時)」に活動場所を
移転し、「児童創作アトリエ」として再開。2002年に子どもの造形表現教育とモチベーションの研究
をライフワークとして、ここ取手市小文間に「アトリエ學林」を開設いたしました。
「描く・つくる・自然観察などをとおして『學び』への動機付けを行うアトリエ」は、自分の目で
よく見ること、そして表現を重ねることで成長過程の子どもの想像の世界を広め、深めることを目的
にしています。
この活動を進めるに当たって、文科系と理科系の相乗効果の研究を行っている「一般社団法人・文
理シナジー学会(日本学術会議登録学会)」会員として研鑚を積んでいるところです。
「文理シナジー学会」ホームページ http://www.i-sas.org/
受付時間
9:00-18:00
講座時間
9:30-16:00
特定非営利活動法人
子どもの造形美術と
学びを考える会
〒302-0001
茨城県取手市小文間4234-3
アトリエ學林
bottom of page