學林のご案内
お知らせ
![]() 満開の桜を描く河合 詩乃 小1 河合 晏慈 小3 | ![]() 「ぼくのキョウリュウ」高さ180mm 幅 225mm 成嶋 大貴 小2 |
---|---|
![]() アトリエ風景 | ![]() 「ながーいビー玉ころがし」何度も試して次のステップへ 呉 幼年中 |
![]() 「オニ」ハサミを使って段ボール造形 | ![]() 「しゃぼん玉飛んだ」 |
![]() 「タケノコ」 |

活動概要
Introduction
受賞作品
第4回『きみはどんなくすりがほしいかな?絵はがきデザインコンテスト』
木村 禅 君が特選受賞

アクテリオン ファーマシュティカルズ ジャパンスイス本社の見学旅行にお父さんと一緒に招待され、スイスに行ってきました。


特選 『色になってあるく』
木村 禅
主催:アクテリオン ファーマシュティカルズ ジャパン株式会社
株式会社エフエム大阪
後援:スイス大使館・全国FM放送協議会加盟38社
協力:スイスインターナショナルエアラインズ
第12回『ビルメン子供絵画コンクール』小学生の部にて
野口 和真 君の絵が銀賞 河合 晏慈 君 山本 理斗 君の絵が銅賞に輝きました‼

銀賞 『ビル清掃怪人』
野口 和真 小4

銅賞 『ビルを見てびっくり』
河合 晏慈 小2

銅賞 『花がにあう部屋を』
山本 理斗 小2
主催:公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会
『パラリンアート世界大会2018』
安保 憲秀 君の「祭りだ!祭りだ‼」が表記の記念冊子に掲載されました。

主催:一般社団法人 障碍者自立推進機構パラリンアート
學林の活動 〈2002年からの概要〉

「アトリエ學林」にてオープニング特別講演:東海大学高辻正基教授 文理シナジー学会創設・会長、日本植物工場学会創設者(現・文理シナジー学会理事長) 「文理シナジーと学び・そして直感」

JR新宿駅地下街「ギャラリーアンファン(当時)」にて開催

「NPO法人子どもの造形美術と学びを考える会」第1回アートイベント「ぼくらのドーム」 開催 展示期間(制作見学を含む)8月2日~12月5日 於・取手市小文間アルスの森サクラ公園

「真ブナ釣りと観察を紙芝居にする会」に15万円の助成

「子どもの造形美術と学びを考える会」発行の「アトリエ學林紙」に連載50号まで。

「個人の可能性を引き出し、一人ひとりが豊かな生涯を送るための新しい学校創設への活動」に40万円の助成

「総合芸術空間としての提案:小文間小学校再生計画」於・小文間公民館 武蔵野美術大学学生と児島学敏先生(中央)

「稲ワラ案山子を作って田んぼに立てよう」に30万2千円の助成

「ねぶたを作って祭りだワッショイ!」に40万2千円の助成 於・社会福祉法人同人会つくば香風寮地域交流スペース

「都市の記憶・地域の記憶」講演 於・小文間公民館

「身体のスーパーシステムと教育」他が、2001年5月、文理シナジー学会学術奨励賞受賞